植林時 3000本/ha (1本あたり3.3平米、1坪に1本)
(1000本だと下刈りがたいへん)
1回目の間伐(20年目ぐらい)
だいたい2600本ぐらいが生き残っている
「2割減らす」
約2000本/haへ
2回目の間伐(25-30年目)
「さらに2割減らす」
約1600本/haへ
30年目以降は待つ
40-50年目
だいたい1500本/haになっている
ここから売りはじめる
70年目ぐらい
1200本/haぐらい
これ以降
600-700本/ha
(参考)
奈良/吉野 250年生 300-400本/ha
2)吉野、尾鷲などの場合(密植)
植林時 10,000本/ha
下刈りは3年でおわる
「成長を抑えて、心材を密にする」
■樹種
スギ、ヒノキ、カラマツ(北海道ではミズナラ、アカエゾマツ、トドマツ、カラマツ)
スギは、道南まで。
ヒノキは、福島あたりまで。
スギは日本固有種、ヒノキは台湾などにもある
ラベル:間伐