住宅瑕疵保険導入の現場(2) 「自分が建て主なら納得がいかない」
" 瑕疵保証に加入していた住宅会社には、保険の現場検査員が瑕疵保証のときと同様に細かいところまで検査してくれると誤解している人もあるようだ。いまの検査に期待しすぎてはいけない。
(設計事務所勤務の回答者、瑕疵保険の現場検査員を兼務)"
先日、瑕疵保険の現場検査(基礎配筋時と構造躯体時)を経験して、えらい簡単だし、「設計図面通りにできているかどうかをチェックするだけ」とのこと。
ベタ基礎の立ち上がりに関しても、基礎梁なら人通口に補強が必要、立ち上がりなら不要って、、、あのね〜。
躯体のときも、数十分でおしまい。
う〜ん、図面通りにできているのかさえチェックできているのか?
そもそも、図面に瑕疵があった場合は保険はおりるのでしょうか??
*
それでも、住宅メーカーから家を購入する大多数の方々には、例え10年とはいえあったほうがいい。でも、地場の信頼できる工務店に頼む時は、もともと補修に来てくれますから、保険は信頼関係を崩す恐れがなくもない。まだまだこれから改良の余地がありそう。
当面は、クルマの強制保険のようなものだと理解すればいいと思う。